令和7年度施工

2025.09.18

国庫補助事業 追分手稲通橋補修ほか工事

どーもみなさんこんにちは。

マツボックリです。

この度札幌市の工事受注いたしました。

また、ブログ更新いたしますので、ご確認お願いいたします。

8月-1❗

どーもみなさんこんにちは。

マツボックリです😎

暑い日が続きます。皆さん如何お過ごしですか?

私は熱中症防止のためにクエンさんとニンニクをよく摂取するように心がけています。皆さんも熱中症には十分気を付けてください。

というところで、8月の作業内容のご紹介です👍。

また、今月からいよいよ西宮の沢24号線の工事が本格的に開始されました。

まずは縁石の部分取替を行っています。

経年劣化による損傷や破損した縁石を部分的に撤去し、新しい縁石を設置しています。

縁石の設置完了後、舗装を復旧し、アスファルト合材の温度が下がったことを確認し完了です。

無事に縁石の取替が完了し、現場はお盆休みに入り、連休明けからはマツボックリ初の切削オーバーレイの施工を行っていきます。もしよろしければブログチェックしてみてください。

それではまた✋

8月-2✨

どーもみなさんこんにちは。

マツボックリです😎

連休中も暑い日が多かったですね🥵そうめんばかり食べていました。

スーパーに行くとそうめんのつゆが進化していまして、バリエーションが豊富でついつい買ってしまい、消費するのにほぼ連日食べていました。個人的にはみそ味のそうめんつゆが美味しかったので、みなさんも機会がありましたら試してみてください。

そんなこんなで連休明けの作業を紹介していきます。

まずは、切削オーバーレイ工の路面切削から作業を行っていきます。

切削オーバーレイを施工には路面切削機と10tダンプなどの大型車両を使用しながら施工しますので、交通渋滞を緩和するため夜間に施工しました。

大型切削機で路面を切削し、表面に残った切削殻を路面清掃車で順次清掃していきます。

路面切削終わったところから、一般車両がスムーズに走行が出来るよう段差を仮舗装で摺り付けます。

切削完了後から舗装を行うまで2週間程度間隔があきますので、走行されるドライバーの皆様には視認されやすいよう看板の設置や道路に表示を行っていますので、安全に走行していただきますよう何卒ご協力お願いいたします。

ということで今回はここまで😴

来月はクラック補修とオーバーレイ工を予定しています。それではまた✋

9月-1🐟

どーもみなさんこんにちは。

マツボックリです😎

暑かったり寒かったり、雨降ったりと季節の変わり目を感じ始めました。皆さん体調いかがですか?

寒暖の差があると体調を崩しやすくなるそうなので、休日に公園でストレッチをしていたところ、背中と後頭部が樹液だらけになって意気消沈しているマツボックリです。

そんなこんなで9月の施工内容の紹介です。😅

前回までは路面切削が完了いたしまして、路面のクラック補修を行っていきます。

路面に発生しているクラックに加熱注入材を充填し、補修用のシートを張付けていきます。

これで下地の補修が完了したのでいよいよオーバーレイ工に取り掛かります。

乳剤を専用の作業車で散布し、アスファルトフィニッシャーでアスファルトを敷均したのち、転圧機械で順次アスファルトを締固めます。

そして、完了した部分がこちら‼️

舗装したての道路を車で走ると気持ちいですよね。個人的には夜走るとさらにきれいに見えるので、もし興味がある方はチェックしてみてください✨

今回はここまで、次回は伸縮装置の交換を予定しています。

それではまた✋