トップページ > ブログ > 一般国道452号 芦別市 キムン橋補修外一連工事

さくら佐藤建設ブログ

令和5年度施工

2023.10.31

一般国道452号 芦別市 キムン橋補修外一連工事

お久しぶり👋 本命の久々登場まつぼっくりです😎

前回はトンネル補修の現場に行ってましたが、今回は橋の補修工事を行うことになりました。

場所は3か所に分かれていて、空知地方を走り回ります!

砂川
赤平

そして初めての出張・・・ 泊り・・・ どんなところに泊まれるのか期待と不安を胸に施工計画書を作っています🫡

今回は2年目となった若手職員も一緒に行くので、このブログも2人で作り上げていきたいと思います。

ではまた🖖次は現場乗り込み後に🍻

灼熱の8月!!!

みなさんこんにちは!どうも、まつぼっくりです😎

いやいや、しかし今年の夏は暑いですねぇ🥵なんとなくですが、年々厚さが増しているように感じます。温暖化が進んでいるからでしょうか?

そんな時はやっぱり、暑くて辛い食べ物食べたくなりませんか?そうですよね!食べたくなるんです!

例えばこんなの!!!(普段食べ物写真撮る習慣がなくて、食べかけです😂すみません。)

スープカレー食べたくなりませんか?野菜多めのスパイス大量のこれなんですよ!

あとはですね、疲労回復と血栓予防に効果的なニンニクと夏野菜を入れたこちら!!!

ペペロンチーノです!(周りもう少しきれいにします。)

これを食べて、体を活性化させて、岩盤浴に行き汗を流します。暑い日に元気を出したい方、こんな休日もいかがでしょうか?

それでは、ここからは真面目に現場の報告をします😅

芦別市の現場では吊足場の設置が完了しています!

砂川市の現場では足場の設置完了し、現場塗装工を行っています!

赤平市の現場では断面修復工が完了しています!

各現場間の移動距離が長く日々大変ですが、自然に囲まれながら頑張ります!

それではまた。

9月🎑

こんにちは、今月はまつぼっくり😎先輩に代わりまして若手職員ことシモ🤩がホットなニュースを提供します!

工事のことは一旦置いておきまして…

シモ人生初芦別の夜に繰り出す編です。

所長とまつぼっくり先輩に芦別市にある「いさ美」さんという居酒屋に連れて行ってもらいました!

豪華な刺し盛り
よくみるあいつ(🦌)の腸詰

初めて芦別で飲むということでわくわくしていましたが、外はあいにくの雨模様。

雨の中辿りついた「いさ美」さん、外観はいかにもな感じで店に入ると右手にカウンター左手に小上がりのアットホームな雰囲気のお店でした。これだよ、これが醍醐味!田舎の居酒屋大好きな私のテンションが上がるお店でした。

あとは言うまでもなく、しっかり飲み過ぎまして芦別の夜の街に消えていきました…。(と言っても早いですが)

ごちそうさまでした。また連れて行ってください!

ここからは”一応"現場の方報告をします。

私はキムン橋をメインで担当していますので、芦別の現場を中心にお伝えします。

砂川のことはまつぼっくり先輩に聞きましょう👍

キムン橋は、床版下面の断面補修を行っています。

脆弱部を取り除く作業
鉄筋の錆を抑える作業
補修材を充填する作業

床版下面の脆弱部を調査したのち、はつり作業を行います。その後、鉄筋をケレン、防錆剤塗布、補修断面と補修材の接着をよくするためプライマーを塗布し、補修材を充填し、左官仕上げをして完了です。はつり作業時、職人さん達は保護メガネ、防塵マスク、防振手袋着用の完全防備で作業してます!暑い中での作業になるので熱中症対策もしっかり行っていきます!

キムン橋周辺は自然が豊かで様々な生き物が現場に遊びに来ます。

カブトムシ(?)の雌
カタツムリ

カブトムシって元々北海道にはいなかったらしいですね。

物心ついた時からいたので最近それを聞いて驚きました、ジェネギャですねたぶん笑

幸いなことにヤツ(🐻)はまだ出現していませんが、現場では🐻対策グッズを用意して

🐻に私たちの存在を知らせています!鉢合わせないことを願うばかりです。

🐻対策グッズ
🐻スプレー・大音量ラジカセ

現場からは以上です。

10月からは工事の最盛期を迎えます。交通規制等ご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いします。

引き続き安全第一で工事を進めていきますので、よろしくお願いします。

それではまた。

10月🎃

こんにちは、9月に引き続きの登場シモです。

10月の芦別は、山々が色づき始めていよいよ紅葉シーズン到来といった感じです。

現場周辺もぐっと気温が下がりいち早く紅葉を楽しめています。

芦別現場事務所周辺
現場周辺

現場作業の状況をお知らせします⛑️

床版下面の断面補修が完了し、24時間片側交互通行規制を行いながら半断面ずつ(左車線・右車線)床版目地部の打落し、床版上面の断面補修、伸縮装置取替、舗装を行います。

床版補修に伴い既設の舗装を剝がします。

路面切削状況
清掃車による清掃

一見カブトムシに見える大型の切削機を使用して既設の舗装面を取り除き清掃車で清掃を行います。右上の黄色い清掃車ですけど、縁石ギリギリまで寄って清掃できるようにと左ハンドル仕様なんですよ!(もちろん右ハンドルもありますが)

断面補修箇所はつり
コンクリート打設

路面切削後は、断面修復箇所のはつり作業をしてそこにコンクリートを打設します。

打設完了後、塗膜防水層を施工し舗装をして完了です。

塗膜防水層施工
舗設状況

L側車線の施工が終わりましたが、引き続き24時間片側交互通行規制を行いながらR側の作業していきます。

安全第一で作業を行ってまいります。ご不便をおかけしますがご理解とご協力をお願い致します。

それでは、また👋